明け方までスゲー雨だったのですが見事に晴れました!(ステキ!)
やっぱワシは雨男ではない!!
それにしてもさすが平日。ガラガラです!
ちなみにスリッパさんとakaさんも一緒!
今年の釣果は11kgでした。
しかしこれはサイズを吟味しての結果。
サイズを気にせず採れるもん採ってたら・・・大事件になること間違いなし。
まぁ漁協のおっさんはめんどくさがりやさんなのか目印の杭付近にドサッと撒いたのでしょう。(爆)
ちなみに「クルマエビ」もゲット!
江戸前でっせ!!
写真は撮っていませんでしたが「マハゼ」も1匹とっつかまえました。(笑)
帰宅後早速砂抜き開始。
サンゴ水槽で使用している人口海水を使用。
これでやると旨い!!お勧めです。
で、やっぱコレ。
チビ達にも大好評!ノンストップで5皿逝きました。
そんな事昨日しっちゃったので、今日はドハマリ。。。
先日作った冶具と京介さんからお借りした冶具(作る時間が無くて・・・)ブッシュを抜いて
抜いて
抜いて・・・
打って・・・
撃って・・・
討って・・・
付けて・・・
附けて・・・
点けて・・・
塗って・・・
フロントハブ・ハブベを交換して・・・
溶接機を出したついでだったので、カムボルトのホルダー部分を・・・
溶接してこの「壁」が倒れないように対策します。
調整してもすぐにアライメントが繰るってしまうような場合はココに原因があるかも?
この壁が倒れていませんか??
コレが倒れると起こすの超~大変!
場合によってはギブアップです。
すでにこの時は深夜2時を回っていてテンパッていたので写真はなし!(爆)
溶接箇所を塗装して脚廻りを組み上げたところで夜明けになったので帰宅する事にしました。
今後の事を考えハブ交換ついでにスプラッシュガードを除去。
その為ボールジョイントのブーツとブレーキホースには「カツキワークス」さんの「サーモガード」で遮熱処理。
個人的な意見ですが遮熱テープは「カツキワークス」さんのが粘着力と施工性が良いのでお勧めですよ!
あとはアライメント調整して終了だぜ!!
コメントする