終わらせようと・・・
只今急ピッチで宿題作業中。
連休前までにS2000デフのLSD組込です。
ファイナルはノーマルの4.1をそのまま使用。
気になる歯面は・・・
微妙・・・まっ、巣穴ないだけマシか!
取り合えずバラして・・・
一通り全てを洗浄。
もちろんベアリングとかは新品に交換するのですがパーツをお返しする時に汚してしまうと申し訳無いですからね!
搭載するLSDはクスコさんのプロアジャスト。
ハイ!ブルジョア仕様です。(うらやましい・・・)
現物がコレです。
カム角の設定が豊富で、ウチでは35度-35度の2wayをお勧めしていたりします。
(理由:目標は良く効くトルセンですから)
一応イニシャルチェック。
7kgくらい?
中身はこんなん。
クロスシャフト部のカムチップを入れ換えれば普通のRSと同じ65度カムに変身可能ですから、いろんな意味で楽しめますね!
どんな油を使っているかがよく分からんので一通り洗浄し、使用するオイルで組上げます。
組上げ終了。
プロアジャストの場合蓋側から組上げるとチップが落ちないから作業は楽チンです。
イニシャルダウン成功!?
結構効くトルセン仕様かなぁ??
サイドベアリング付けてプレロード全開で一応キャリヤーの歪みをチェック。
8/100mmくらい歪んでるっぽい。
まぁ新品でも4~5/100mm程度あるので中古なら仕方ないでしょね!
ちなみに3方計測で15/100mmくらいになると歯当りが事件です。(爆)
でもってリングギアを取り付けて
当然ピニオンカラーを使用します。
取り合えず組上げていたのですが・・・チト気になる事が出てきたので作業は一時中断。
歯当りの調整は問題解決後と言う事で
もう1つの宿題を開始。
偽Rさんのマフラー加工。
フィニッシャーが長いと、言う事でカットするとかしないとか・・・
敵は1.6tの304ステン。
高速カッターでは切り落とし最後で確実に焼ける。。。
よってサンダーで焼きが出ないようにチョットづつカットする事に。
地味に削る?事30分以上!?
端面はもちろんテールエンドをバフ当てて処理。
焼けも無くカットは成功したかなぁ?
最後はやっぱピカール処理ッちゅう事で!
いい加減飽きたのでこんなもんでやめました。あとは自分で磨いてください!>偽Rさん!(逃)
コメントする