この間の鈴鹿を終わってからと言うものこんな毎日。
哀れな姿になってしまったS2000のロールバーパット。
なんでやろっ?
と思い拝見してみると・・・
なるほど・・・
なるほど・・・
こういう付け方やとそりゃ・・・
カーペット捲ると切り粉が!おいっ!!
一旦ロールバーを外して
除去!!
除去!!
リアトレイの逃げも
ついでに修正して
幌が気持ちよく開閉できるように位置決めしながら・・・と思ったら。。。
溶接されているのでそうも行かず・・・
仕方ないから力技(爆)
そんな事をしているとCR-Zの発売日になったので近くのゴルフ練習場で憂さ晴らし!
天才的なショット連発でご機嫌だったのでご褒美にデモカーでも!
ゴルフ場へは快適なCVTに限ります。
後部座席を倒せばゴルフバックも大丈夫!
問題はこの電池がいつまで持つか??
と、言う妄想していざ現実へ!
ガレージの命綱であるストーブ不調。。。
診断の結果ノズルのつまりと思われる。。。
ついでに燃料のエレメントも交換
燃料漏れのチェックを行い
いざファイヤー!!
LOモードファイヤー!!
HIモードファイヤー!!
今までに無い破壊力!これで不完全燃焼に伴う頭痛ともオサラバさ!!
ついでに7年間使い続けた手動のシュポシュポ(78円)がお亡くなりになったので奮発して最新式(498円)を購入!ウフッ!!
お次は急遽必要になったドラシャ作成。
無事週末に届いたのであろうか??
何とかノルマ達成?したような気分になったので唯一の晴れ間にゴルフ
諸般の事情で詳しくは言えませんが大量のキャディーさんを引き連れてプレー
キャディーの辛さを思う存分体験させてあげました!(自爆)
彼女達の半数は間違いなく辞職したであろう。。。
週末はnakanoさんのバネ交換&アライメント&コーナーウエイト調整
乗車状態での左右合わせに七転八倒。。。時間だけが過ぎていく。。。限界
日曜日はtsukiさんのサス交換。(写真撮る暇なし!)
まぁ後日コーナーウエイトとるときにでも・・・っちゅう事で!
そして今週はEKのミッションO/H&マウント交換
オーナーさんの了解のもと、ついでだったので皆様にお教えしましょう!(上から目線か?汗)
巷で噂の左側のストップラバー
(エアコンコンプレッサー部分)
それとリアマウント
ミッション降ろすからとミッションとかにジャッキかまして
ジャッキを抜くとクランクがフレームにあたるくらいエンジンが傾きます。
(ミッション外すので当然の成り行きですが・・・)
すると左のストップラバーがこうなります。
下から見るとこんな感じ。
要するに引きちぎれるっちゅう事です。
写真では非常に分かりづらいですが、リアマウントもねじれておりまして。。。
結果この様に亀裂が生じます。
(ぶっちぎれなかったのがちょっと残念)
まぁこれが最終的に切れる為の引き金です。
なのでミッション降ろす時はエンジンブロックを支えてエンジンを傾けないようにして、ミッションを知恵の輪のように操作する事をお勧めします。
ノックピンから外す→後方を下に向けるようにちょっと回転→分離させたら更に回転させつつも捻じるようにすればOKさ!
手力だからこそ出来る荒業?よってオレにリフトはいらん!(なんてなぁ・・・)
降ろしたついでにクラッチやフラホの交換
純正は約7kgとプーさんの体重計がおっしゃっております。
純正加工品?と思われるFEELSさんのフラホは6kg弱とプーさんが教えてくれました。
この差ならクランクプーリーの方がいんじゃない?と思ったりもする。。。
そしてミッション分解
おっ!意外と上物かもよ!
一応シンクロは加工。
もちここ以外も!(詳細はナイショ!)
ここで携帯の電池切れ。。。
あした予定通り終わる。と、思う。。。
そうそう!エキマニボルトの締め付けが弱かったみたいで排気漏れしてました。
ガスケットの1・2・3番(右側から)に煤っているのが排気漏れの証よ!
O/H終わったら今度はこの子のエンジン交換。。。
あっ!ワイパー上げておくの忘れてた!!(汗)
コメントする